寝ても寝ても眠い。生あくびも連発!それ、疲れだけじゃない!
こんにちは^^マニ(Twitter@T/w8736)です!
ここ最近というか、ひと月にちょこちょこ来る身体の倦怠感。
寝ても寝ても眠かったり、生あくびは出るわ、仕事の集中力は落ちるわ
って時、ありませんか?!!!
大好きなTwitterも見てるだけで眠くなる。
仕事への取組みも覇気がない、やる気がでない・・・。
こんな時、「気持ちが怠けてるだけだ!」とか「気合が足りない!!」
とかって思いがちですが、その前に・・・。ちょっと身体見直してみましょ!
眠気が強く出たり、生あくびがでるのは実は酸欠?!
人は知らず知らずのうちに「酸欠」になってるようです。
まさかですよね~。ちゃんと息してるのにwww
でもここで重要なのが「鉄分」の存在。
血中のなかで酸素を運んでくれる重要な栄養素が実は「鉄」
これが不足すると、当然酸素が脳まで運ばれなくて「酸欠状態」になっちゃうんですよ!
そうすると、どうでしょう。頭がちゃんと働くわけないですよね。
仕事にも集中できるはずがない。
鉄欠乏が続くと、頭痛まで出てくる!
これは、私がよくなるんですよ。
元々片頭痛持ちではありましたけど、なーんかタイミングを追っていくと
生理が終わるころ。吐き気を伴う頭痛・・・・。
そりゃもう物理的に血が出て行ってますからね。純粋に貧血です。。。
しかも目もかすんだり、ぼやける・・・。
年?!!年なのか??(いや、違うと信じたいwww)
貧血についてはですね。私いろいろと調べましたが、
鉄欠乏性or亜鉛欠乏性or鉄&亜鉛欠乏性
この3種類あります。
亜鉛が減ってくると、だいたい味覚障害が症状で出てきたり
口内炎をすごい繰り返したりするので、分かりやすいです。
この記事では「鉄」を中心にして説明しますね。
鉄を補う時の注意点!
実は鉄・・・・。種類があります。
それは、二価鉄と三価鉄。
ややこしや・・・・。
分かりやすく書くと
二価鉄・・・・ヘム鉄・・・・・動物性の食品に多く含まれる
三価鉄・・・・非ヘム鉄・・・・植物性の食品に多く含まれる
です!!!
何が違うかって?「吸収率」です!!!
簡単に言うと、
身体に直接吸収できるのが、ヘム鉄。
いったん酵素やビタミンの力を借りて、二価鉄へと変化させて吸収するという遠回りをしながら吸収するのが、非ヘム鉄。
ということはヘム鉄を取った方が吸収率は高いわけです。
ただ!!!!ヘム鉄・・・・胃が荒れちゃうことが多々あります、それが欠点・・。
マニが選ぶ、鉄サプリ3選!
私が薬局等で探してみた時の鉄サプリ。
ご紹介してみましょう。
・CMとかでもよく出てます「マスチゲン錠」
貧血には~っていううたい文句も出てくる、このサプリ。
いいですよ、確かに。でもですね。鉄の種類が「第二鉄」なんです。
なのでビタミンEとかも一緒に配合。けどやっぱり効き目はゆっくりかな~という感じ。
・結構みんな知らない「エミネトン」
これは薬局の方からもおすすめされました。
なんと!!二価鉄!!
二価鉄はこれしか見たことありません!!!
ちなみに箱の表示は「二価鉄」とは書かれてないのでご注意を。
「フマル酸第一鉄」
って書かれてます。
でもね~いいんですけどね~~~~
やっぱり胃が荒れるんですよ・・・。なので寝る前とかに飲むと胃がむっかむかして正直寝れません。
・女性は特にこっちがいい!!フェリチン鉄!!
鉄は鉄といっても、貯蔵するのが難しいんですよ・・・。
特に出産をした女性とか、貧血のまんま育児に突入したりするもんだから
もう普通の鉄じゃ間に合わない!!!!
これは「フェリチン」というたんぱく質に包まれた鉄なので
胃に負担もなく、なおかつ鉄を貯蔵してくれる。
そして食べ物とかの食べ合わせとかも気にしなくていい!!
ビタミン多くとって~とかね。
基本私が飲むのは、二価鉄かフェリチン鉄ですね^^
まとめ
夏は熱中症とか、夏バテとかで体の倦怠感が出やすいものですが!!
その中に隠れて「貧血」起きてるかもしれませんよ!!
私みたいに
・寝ても寝ても眠い
・目のかすみ
・頭痛
・頭がぼーっとしやすい
等々の症状がある場合は気を付けて!!
気付いたときに鉄サプリ飲んだらだいぶ回復してブログまで書けちゃったマニでした!!
※あくまでも個人の体験ですので、同じような症状でも別の不調が隠れている時もありますので、ひどい時には病院に行くことをおすすめします!!
貯蔵鉄サプリ「フェリチン鉄」-
前の記事
夫が仕事を辞めてきた、その時妻はどう思う? 2020.08.01
-
次の記事
臨時収入を引き寄せる我が家。その3つの秘訣とは。 2020.08.15
コメントを書く