Googleからのお知らせ?!SSL化しないとサイト表示されない?!
- 2018.07.10
- ブログ運営
- #chrome, #Google, #HTTPS, #SSL, #どうしたら, #やり方, #わからない, #サーバー, #ドメイン, #ワードプレス, #常時, #無料, #設定, #超初心者

2020年5月2日 追記
こんにちは! マニ(@Tw8736)です。
最近、マニのドメイン使用している「お名前ドットコム」から
お知らせがきました・・・・。
平素はお名前.comをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。 ご利用のドメインで運用されているWebサイトのSSL対応はお
済みですか? Webブラウザ「Google Chrome」の仕様変更により、
WebサイトのSSL対応が今まで以上に重要なものとなります。■何が問題なのか?
今月(2018年7月)
にGoogleからリリースされるWebブラウザ「 Chrome68」では
SSL未対応のWebサイト(httpサイト)を開くと、アドレスバーに 【保護されていません】(=安全ではないページ)
と警告が表示されるようになります。
警告により、
運用中のWebサイトの訪問ユーザーに不信感を与え、
結果として訪問者数減少等につながる可能性があります。
・・・・・え???ちょっとこれはやばいんじゃないかな?
(サイトを開いてみた・・・・)
でも、まてまて。サイトが表示されないとかではなさそうだけど・・・・。
7月からのグーグルの検索上の表示で
「このサイトは安全ではありませんよ」
と、わざわざでるわけですね???
えーーー。ちょっと大丈夫かな??
・・・・と、初心者の私は焦ってしまった出来事でした。
SSL化って何?Googleの仕様変更があると何が変わるの?
という方の為に分かりやすく説明いたします^^
お名前ドットコムは独自ドメイン(.comとか)が1円からあります。
ドメインお考えの方はコチラ↓
SSL化とは?
簡単に言うと、サイトのネット間の情報を暗号化しますよ、という事です。
暗号化することによってネット上の情報が第三者に分からないようにするという仕組みです。
日本は特にネット社会が急激に進んでしまって、他の国より
セキュリティの甘さが問題として出ています。
特に仮想通貨のネット上の問題が露呈したりしてましたよね。
→コインチェック事件を少し書いてます。仮想通貨をしたいけど、よくわからない人の為に
なのでグーグルはそのセキュリティがちゃんとしているサイトなのか
確認してユーザー(サイトを見てる人)に分かりやすく表示しますよ
という事です。

どこに表示されるの?
サイトを訪問すると左上に「アドレスバー」が出ると思うんですけど
そこにサイトのアドレスが表示されます。
そこにSSL化されてるサイトだと
「🔓保護された通信|https://~・・・・・・」
という表示になります。(鍵マークがつきます)
これがSSL化されてないサイトだと
「保護されていません|http://~・・・・・」
という表示になります。
「お名前ドットコム」はこの「保護されていません」と表示が出ると
見てる方が
「このサイトは個人情報とか入力すると情報が駄々洩れかも・・?!」
という不安により、サイトを離れてしまうリスクがありますよ
というお知らせをくれたのでした。
ちなみにSSL化されているサイトのアドレスは
「http」ではなく「https」という最後に「s」が付きます。
ドメインのSSL化?サーバーのSSL化?
ここで・・・・。アイムはメールを最後までキチンと読まず
「やばい!!セキュリティちゃんとしないとGoogleの検索外になっちゃう?!」
と焦って、
え?ドメインをするの?サーバーをするの?
どっちもセキュリティをつけないとダメ??
と、頭の中が混乱を起こしていました。
・・・・ちなみに、いますか?こういう疑問に思ったこと・・・。
アイムだけだったら恥ずかしいですけど、しばし恥を忍んで書きますww
アイムは、ドメイン(.comとか.netとか)にもSSL化が必要だと思ったのです。
・・・必死に調べました。。
けども、どこにも答えがなかったのです・・・。
それはそうです。
SSL化はサーバーの設定なのですね。
同じ考え(いるわけないかも・・・)の方に、ちゃんと伝えます。
SSL化はサーバーです。サーバーの設定です。
今回届いた、「お名前ドットコム」からのメールを最後まで読むと
ちゃんと
「サーバーの設定をちゃんとしてください」
という事がかかれてました・・・・・。
私の早とちりでした・・・・。笑ってやってください。。

SSL化も種類があるの?
SSLを検索すると「常時SSLを・・」と書かれているサイトがたくさん出てくると思います。
これはそのまま「常時」=「常に」です。
今までの、SSL(セキュリティ化)は例えば
お問い合わせフォームとかのページがあれば
そのページだけが暗号化されていたりしました。
ですが、「常時」になると
すべてのページがSSL化(暗号化)されることになります。
よって「常時」の方が安全性が上がることになりますよね。
私が使ってる
は無料でこの「常時SSL化」の設定が出来ます。
SSL化の無料じゃないやつがあるの?
あります。
けれども、個人のサイトであれば契約サーバーが提供している
「常時SSL」で大丈夫です。
けれど、法人で運営しているサイトや
ネットショップを運営していて
クレジットカード情報を扱ったりする場合のサイトは
ランクを上げてSSL化をした方がいいでしょう。
セキュリティのランクが高い「EV」という種類もあります。
無料や有料のSSLの種類はこちらがわかりやすいです↓

自分のサイトのセキュリティの安全さがわからない場合は?
サイトへのアクセスが多くなったりすると
ますますセキュリティを強化しなければなりません。
が、自分のサイトがどれくらいの安全性なのか
セキュリティ診断が今はあります。
WordPress使うなら「SiteLock」でWebセキュリティ診断
このセキュリティ診断は
東証一部上場のGMOクラウド株式会社が運営する所ですので
更に信頼度ましますねー。
サイトで一番怖いのは
ハッキングされて改ざんされること、ですよね。
中身が勝手に変わっていたらもう・・・
しかも記事数が100記事とは突破していたら
更に100記事単位のサイトを2,3個運営していたら・・・
チェックをしようとするだけで何日、いや何週間時間取られる事でしょう。。
考えただけで、ぞっとしますね・・・。
このセキュリティは月額350円~なので、有料アプリとあまり変わらないですね。
更に例えば、
もしハッキングや改ざんしようとされていた場合は通知が来る上に
アドバイスも受けられるのです。
更にさらに。
Googleのブラックリストに載ってしまった時も通知がきます。
これ、知らない間にブラックリストに載っていて
急にアクセスがゼロに?!!という事態の精神的ショックを避けられる、ということも。
サイトを運営しているとSEO対策(Google検索を上位表示するための対策)
に一生懸命しますけども、ハッキングされたりしたら
その努力の時間もおじゃんになる、という事態も考えられます。
なので、アクセスが伸びてきたらきちんと診断&対策しましょう。
まとめ
SSL化とは
サーバーの暗号化(セキュリティ化)
ドメインではございませんww
自分のサイトのハッキングや改ざんや不正アクセスから守るための仕様です。
2018年7月からGoogleが
SSL化サイトがされていないサイトには
「保護されていません」
という表示がでます。
なので、SSL化されていないサイトは早く設定しましょう。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
サイト運営にはドメイン必須です。
今回のSSL化を親切にお知らせしてくれたのは
です!お見知りおきをwww
あ!!あと!!
最近SMSとかでURL付きのメールきたりしますよね??
この時のURLに
「https://~・・・・」
って「s」がついてないと大体怪しいですからね!!気を付けて!!
逆を言うともう「s」が付いてないと、詐欺なサイト!!って思われてしまうのでちゃんとしときましょうね!
-
前の記事
FX(為替投資)で失敗した話~初心者のありがち失敗談~ 2018.06.21
-
次の記事
アマゾンアソシエイトの審査に簡単に受かったポイント一つ! 2018.07.24
コメントを書く