夫が仕事を辞めてきた、その時妻はどう思う?
![夫が仕事を辞めてきた、その時妻はどう思う?](https://okanewokasegu.work/wp-content/uploads/2020/08/desperate-5011953_640.jpg)
はい。こんにちは!マニです^^
今回は重そうな、重くなさそうな話ですwww
最近、いろいろあって最終的に会社を辞めてきました、夫。
普通なら、え!!どうすんの、生活!とか
なんで辞めちゃうのよ!!とかっていう話になると思うんですけど
今回は私の心情を書いてみようかな、と思います。
辞めてくれて良かった
仕事のキツさや、任されている立場を見ていて
精神的にギリギリになっている時や、肉体的にも無理をしているところを
15年間見てきました。結婚する前からずっと。
はじめは私の方が会社での(違う会社ですが)立場は上で
夫はまだバイト。
バイトから正社員となりそれからずっと順調に(というか普通より早めかな?)上に上がっていき店舗を見る立場に。
私はキャリアを諦め、出産と育児に集中した。
その間本当に頑張ってくれていて、朝も早く夜は遅く。
その背中をずっと見てきました。
見てきたからこそ、「辞めてくれて良かった」と思っています。
1人目の育児にほとんど参加出来なかった、夫
![](https://okanewokasegu.work/wp-content/uploads/2020/08/baby-933559_640.jpg)
辞めてから2日ばかりたった時、ちょうど長男の小さい頃の写真がふと目について、
それを手に取り
「家族の時間を減らして、ストレスがたまるだけの仕事じゃダメだな・・」
ってボソッとつぶやいていました。
その時のなんとも言えない表情が寂しいような、もうその時間には戻れない悔しさのような、そんな顔でした。
私は、その当時初めての出産と育児それだけで本当にいっぱいいっぱいで精神は今思うとまともではなかったと思います。
そんな中、朝早くから夜遅くまで仕事をし、帰ってからは育児に疲弊した妻。
夜泣きにちょこちょこ目が覚める上、朝は早い。
休みの日は泥のように眠るか、少し気晴らしに出掛ける程度。休みの日でも仕事の電話は鳴る。
長男の一番可愛い時期そして育児の一番大変な時期にほとんど参加出来ていませんでした。
どんなに精神的に強い人でも限界がくる
そんな時期が15年間続きました。
ほんとにごく最近、やっと早く帰ってこれたり、家族の時間にゆとりが出てきたかなという時でした。
たぶん会社も働き方改革が入って来たからでしょう。
でもこの15年の間、温厚な夫でも口を開くとイライラが飛び出すような頭に血がのぼった状態という表現がピッタリのような日が、2、3回ありました。
その時に私は子供達を連れて夫の一人時間を作ってあげた事もあります。
実家に帰るのではなく、私たちはホテルに泊まりにいったりしました。
精神的に強い人でも限界を何回も迎えていました。
その度にどうしてあげることも出来ない私は悔しさを感じていて、
早く会社を辞めさせてあげたい、と強く思うようにもなりました。
本人の意思で辞めれるタイミング
このまま今の仕事を続けていたらきっとつぶれていただろう、と思います。
真面目で真剣に仕事をこなす人だから、きっと辞めるタイミングがなければそのまま精神を蝕む所まで行ってたんではないかと思います。
「会社、辞めるかも」
っで帰り道での電話で聞いたとき
「辞めな!辞めな!」
って間髪いれずに言えた自分にお互いにホッとした感じがありました。
「良い車に乗れなくても、良い家に住めなくても家族揃ってりゃ大丈夫だから!」
って夫に言うと
「そこまで心配しなくても大丈夫だよ」
と、ふっ、と笑ってましたが
肩の荷がおりたような、柔らかい表情になっていたのを見て本当に安心しました。
家族が一緒にいない
それ以外の不自由がどこにあるでしょうか。
車なんて自転車あれば大丈夫、家なんてでかくなくて大丈夫。
その前に私が稼いで楽にしてやるよ!
と再度決心する良いタイミングとなりました。
辞めた後の夫の精神
子供達と一緒にいるようになって、この一緒に過ごす時間の大切さ
そして家の事をする大事さ
一つ一つを身に染み込ませているかのように
子供たちを叱る時は感情任せにはならず
とても落ち着いた感じになっています。
辞めるきっかけとなった、内々での裏切りで受けた精神的なダメージはまだまだ癒えそうにはないですが
しばらくは仕事の事も考えさせずにゆっくりとしてもらおうと思っています。
仕事を辞める事について悩んでいる大黒柱へ
![](https://okanewokasegu.work/wp-content/uploads/2020/08/man-3296652_640.jpg)
一家の主なんだからと、家族がいるんだからと
いまだに男性、または女性のプレッシャーは大きいものがあると思います。
そりゃそうですよね。生活かかってますから。
でもそれに対して一生懸命働いてくれている背中を見守っている家族
一家を守らないと、というプレッシャーと戦っているその背中
ずっと見ている家族は気付いています。
無理している事も、限界にきている時の事も。
無理せず弱音は吐いてください。
無理せず相談もして下さい。
きっと分かってますから。
大黒柱を支える家族へ
一家を背負う人はまだまだ男性が多いと思います。
男性は特に
見栄っ張りだし、強がりだし、弱い所は見せたくない
でも、実は小心者だったりします。
弱音は吐けない、そんな頑張りを無理して突っ走って限界を迎えます。
家族から見ても、様子が変だとか、怒りやすくなっているとか変化が見て取れると思います。
きっと家族には心配かけさせまいと、グッとこらえている時もあります。
「辞めたい」
と相手が言ってきた時は
「いいよ」
といったん飲み込んであげてください。
それからは安心した冷静な頭で今後の事も話し合えますから。
限界だという気持ちを、まずは包み込んであげて下さい。
現実的なその後
限界な気持ちを飲み込んであげた後、
今は失業保険等ありますから2ヶ月~4カ月程度は考える期間があります。
その間はじっくりとこの先自分に何が合ってるのか、
働き方としてどう動いていきたいのか、
考えていってもらいたいと思っています。
その間は私が稼ぎます(家事は夫にまかせますw良い修行ですww)
大黒柱、逆転ですね^^それはそれで楽しそうwww
稼ぐ手段を色々と考えるとして私は「ミイダス」という所に登録しています。
MIIDAS(ミイダス)![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3BJXQX+7K35S2+3AW0+5YJRM)
ここは、転職の為にのサイトで自分の出来るスキルを登録すると
それに見合った企業を紹介してくれるところです。
その時にだいたいの年収だったりも提示してくれるので自分がどのくらいのレベルにいるのかが分かります。
本気で転職とかになったら面接までの流れをサポートしてくれるので
大助かりです。それでなくても、こんな企業がとか、これくらいの年収で
というのが参考になるので、ちょくちょくチェックしています。
まとめ
人間、命あってのものです。
家族との時間を削られ、精神を病んでしまっては意味がありません。
その前にちゃんと手を打つこと。
人生悔いはなかった、と
幸せだったと言える、思えるように
家族ともども過ごしていきたいと思っています。
パートナーの仕事辞めたい、という悩みについて考えている人への
少しでも参考になれば幸いです。
以上近況報告のマニでした!!
また変化あったら続き書きます^^
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BJXQX+7K35S2+3AW0+64JTD)
-
前の記事
エコバッグって必要?使ったら最強の時短グッズだった!! 2020.07.27
-
次の記事
寝ても寝ても眠い。生あくびも連発!それ、疲れだけじゃない! 2020.08.08
[…] 今回のお話はですね。以前「夫が無職になってきた」話をしたんですが […]