臨時収入を引き寄せる我が家。その3つの秘訣とは。

臨時収入を引き寄せる我が家。その3つの秘訣とは。

※記事の下の方に「魚」の画像出てきます。

苦手な方はお気をつけ下さい。※

皆さん、こんにちは^^マニ(Twitter@T/w8736)です。

今回のお話はですね。以前「夫が無職になってきた」話をしたんですが

ふと色々な事を思い返したときに、我が家ってお金に困ることがなかったな

って思ったんです。

なぜかというと、我が家は

「おっとこれはお金が足りない」って思うとなぜか臨時収入が入ってきたり

するんです。

大きいものでは70万とかですかね。ほとんどが2ケタなんです、本当に。

そんなことから入ってくるの?!とかいうことが多々ありまして。

で、振り返っていた時に

3つ、夫婦で「これだけは!」ってこだわっている事があって

それのおかげかもしれない、と思ったわけです。

それを皆さんに共有できればと思い記事にしてみます^^

基本的に風水のかじりのようなものですけど、そんなごりごりではなく

簡単にできるものしかしていません。

こだわりすぎるとキリがないですからね^^;

1、トイレをきれいに掃除する

これは簡単。トイレをきれいにしておくだけ。

私の中で、汚れたものを流してくれる場所なので

トイレが汚れているとお金の流れがよくない気がして

匂いや汚れが目につくたびに、拭き掃除をしています。

まぁ簡単にクイックルのようなもので拭き上げです。

あと、香りがいいものをおいてますね。

最近は人を感知して「プシュッ」といい香りを出してくれる便利なのがあるんですよ。

↑これです。これめっちゃ便利。電池式の人が来た時にだけ反応して香りを出してくれる。

香りも種類たくさんあるし、玄関とかにも置いたりしてます。

普通の芳香剤だとずっと匂ってて、短期間、香りがきつくなる割には、匂いが続かない欠点があったんですが

これはいつでも新鮮、欲しいときに香ってくれるので最近はほんと、これです。

2、玄関を綺麗に掃除する

これは特に夫が気にしています。

人が入ってくる玄関が汚いと良い運も入ってこないそうです。

特に我が家は玄関を広めに作っているので、靴が散らかる散らかる・・・。

ひどい時には一体何人家族だ??っていうくらい靴が散乱しています。

つって、私がめっちゃ靴好きなので増えていってしまうんですよね^^;

子供たちにもかわいいのがあったりすると買っちゃう癖があったのですが

子供たちは自分たちが「これ!!」っていうものじゃないと履かないんですよね・・。

今は増やすことを極力やめて、日常履く数しか置かないようにしています。

だいたい、靴箱に入るくらいの数で全然事足りますからね。

で、あとはほうきで掃いて砂とかを綺麗に外に出す。

そして、物をいろいろ置かない。

これだけ。

3、魚を飼う

この3つ目はですね。実行できれば、ってところですが

魚を飼います。

風水で言うと、

水の動きがあると金回りがよくなる

っていうのがあるんですよ。

ただ水がそこにあればいいのではなくて、水が絶えず動いてる状態が良いってことです。水が止まってる状態はNG。

ってことで魚を飼ってます。極論これが一番我が家には効果があるかな、と感じてます。

でも、ただそれの為に魚を飼いたかったのではなくて

夫婦で昔から飼いたい魚がいたんです。

それは「アロワナ」

アロワナは淡水域に生息する魚のうちでも大型に成長する種類のものが多く知られている古代魚で、食性は主に肉食(小型の魚類・昆虫・甲殻類などを捕食する)だが、飼育環境下での性質は穏やかで、また飼育方法も確立されていることからペットアクアリウム観賞魚)として人気がある。

wikipedia

デカくなります。そしてかっこいい。よく映画とかドラマでも出てきます。

そう、よくお金持ちが飼ってますwwww

なぜアロワナが飼いたかったのか。

アロワナはもともと、中国で「龍魚」と言われていて、「龍」が権力と繁栄を象徴していて、幸運を呼ぶとしてお金持ちたちに人気な魚なんです。

中国の人たちは特に風水も大事にするので、このアロワナを玄関で飼うんですよね。

「富の証」のようなものでしょうか。

でも単純にほんと、でっかくて綺麗で迫力のある魚が欲しかったんです、昔から。

でもアロワナも種類があって初代飼ったのは

シルバーアロワナ

で、今飼ってる2代目のは

アジアアロワナ(過背金龍)

シルバーアロワナはホント綺麗なシルバーで、すごく身体が長く成長するので悠々と泳ぐ姿が格好いいんですよ!!

でもどうしても虫とかを好んで食べる性質があるために上に飛び上がってしまうんです。

そのために長生きしていたんですが、お空に帰ってしまいまして・・。

その後2代目にシルバーに比べてあまり身体が長くならない(それでも大きくはなりますが)

アジアアロワナを選んだわけです。

お値段的にはピンキリですがシルバーは子供で2,000円~4,000円でしょうか。

過背金龍とかになると、子供で40,000円~60,000円くらいかな?

状態等にもよります。

あ、ちゃんとアロワナは登録証のようなものがありますからね!!

ちなみにうちにいる子はこんな感じのまだ子供です^^

体長20センチ弱ってところでしょうか。

アロワナ 過背金龍

そしてこの子と一緒にいる水槽を綺麗に保ってくれる

プレコ

も一緒に2匹います。

1匹は「アルビノ」1匹は「タイガー」です。

プレコ アルビノ

プレコは水槽につく「コケ」を餌にするお掃除やさんです。

でもアロワナと一緒に買うのは良し悪しで、プレコは水槽の下を這うようにいるので

アロワナが下を見るようになると「眼垂れ」を起こし、目玉が垂れたようになってしまいます。

気になる人は一緒に飼わない方がいいでしょうね^^;

ちなみにお魚さんを飼うには当たり前ですが水槽もろもろかかります。

我が家で、水槽のセットで20,000円~、水槽の台で12,000円くらいはしてます。

水槽大きさはアロワナが子供の時には横の長さが600ミリ(60センチ)でいいですが

おおきくなると1200ミリ(120センチ)は必要になります。

と、なるとおのずと水の量もすごいことになるので

その重さに耐えきれるくらいの床の補強も必要になるわけで・・・

我が家の場合はそのために床補強を家を建てる時にしてます^^

今のところ水槽台もこの900ミリで下が収納になってるので便利です。

電気代は・・・んーー、実際そんなかかってない気がしますが・・・。

家を建てる前からアロワナを飼ってるのでちょっと正確な金額が分かりません;;

あと!!!!!一番重要な事!!!!

お魚は生き物です。餌代ももちろんかかります。

飼うときにはちゃんと責任を持って飼うこと!!!!

これでお金が入ってくるから!とかそっちをメインに考える方は

飼わないでください。

ちゃんと愛情を持ってお世話出来るかたのみおすすめします。

それでもどうしても魚を飼ってみたい、と思われるかたには飼いやすい

ベタ」をおススメします。

水槽の温度や、酸素等の小難しいこと抜きで飼える

とても綺麗な尾びれを持っていて色も様々な小さくも迫力のあるお魚です。

ただ「闘魚」と言われてる魚なので1匹ずつで飼わないといけないので

注意です^^;

1匹で飼うと水槽もお洒落にしたいところですが。

どうしても何匹が飼いたいという人の為にはこちら↓

番外編

3つといいながら、も、1つwww

お決まりの観葉植物で。

私の大好きな観葉植物は「ガジュマルの木」なんです。

ガジュマルの木には「キジムナー」という精霊が住んでいると言われています。

大事に育ててあげると、幸せを運んでくれるとも。

こんな立派にはまだ育ってませんが、小ぶりなものをキッチンに置いてます^^

まとめ

困ったときにはなぜかお金が入ってくる我が家の

気を付けている事、3つ書いてみました。

1つ目と2つ目は実行しやすいと思います。

3つ目は今のこの自粛中には実行しやすいとは思いますが

なんせ「生き物」なので、長く付き合う覚悟でお願いします。

そして愛情を持って育ててくださいね。

結構ここまでのことは「風水」でいうと結構基本のことばかりです。

この際だからもっとこだわりたい!!という方は

本で勉強してみるのも一つの手ですよ^^

なんか記事的にあやしげ~な感じになっていますが、今までのことを振り返ると

結構いいお金の流れになってるようで案外馬鹿に出来ないんじゃないかと

思ってます。

なんかちょっと、現状変わらないかな~って思ってる方

ぜひ1つでも試してみてくださいね!!

以上、マニでした~~。