エコバッグって必要?使ったら最強の時短グッズだった!!
![エコバッグって必要?使ったら最強の時短グッズだった!!](https://okanewokasegu.work/wp-content/uploads/2020/07/shopping-874974_640.jpg)
こんにちは!!マニ(@Tw8736)です!!!
今回は初めてレジかごバッグなるものを使って感動したことをシェアします^^
レジ袋の有料化
とうとうなりましたね。レジ袋有料化。
前々からの予告はありましたけど、環境問題とか、でもコロナになって衛生面とかの問題も出てきていますが・・・。
私はこれを機にちゃんと購入してよかった、と思っています。
だって、主婦には絶対的な「時間の節約」ができたから・・・!!!
スーパーで買い物をする人にとって、
「買った物の袋詰め」
というのは地味~に時間がかかるものなんです。。。
野菜や飲み物、そして冷凍もの、お肉・・・・。
いろいろなジャンルのものが混在するスーパーのカゴ・・・・カオスです←言い過ぎw
その多彩な仲間たちを仲良く袋の中におさめなければならない。
ええ・・・。丈夫なプラスチックの鎧に守られている卵も同様・・・。
これらをいかに短時間でつぶさずに袋に入れられるか・・・。
いつも時間との闘いの私に取ってはいつものゴングが鳴り響く瞬間。
うまく袋に収められた時にはその日一日報われたような気持ちです←言い過ぎ2ww
そんな私に強い味方!スーパーの店員さん
レジ袋に詰め込む作業は時間的に5分ほど。この5分が惜しい!!
レジで買い物をするのに会計まで入れると5分弱。。
トータルで10分ほどは使います。
うーーん。この時間が惜しい・・・・。
でもレジでの店員さんの手際は最高。さすがレジの天使。
あとは私の詰める手際・・・。
よし!!この流れを生かせるエコバッグを探そう!!!
と決めて、悩んだこと。
袋式orレジかごorレジかごバッグ
エコバッグといっても色々種類あるんですよね。
普通の袋式のバッグなのか
そのまんまレジのカゴのようなものなのか
レジかごにピッタリはまるレジかごバッグなのか
ちなみに袋式で一番有名なのは「シュパット」
これはもうテレビとかでもよく紹介されてて、知ってる人は知ってると思います。
その名の通り、シュッと持ち手?を引っ張ると簡単に畳めるというのが人気のところ。
レジバックがかさばるのも問題ですもんね。
どうせかさばるんだったら、レジかごそのものでもいいじゃん!と出たのが
こういうお洒落なレジかご。しかも折りたためるという。素晴らしい。
収納にも使えそうだし、なんといっても頑丈!!!
でも、この手のカゴの唯一の欠点!!!
中身が丸見え・・・・。
あ、ここの家今日はカレーだな、とか
あ、今日はお惣菜満載(我が家はマストなやつですね)だな、とか
わかっちゃうわけですよ!!!!(恥ずかしいwwww)
最終的に選んだのは・・レジかごバッグ
ここまでの検討をしてきてやっぱり最終的に選んだのは
レジかごバッグでした!!
ちなみに選んだのはこちら↓
やっす!!そして大きさも問題なし!!
選んだ基準としては
・大きさ
・大きいけどコンパクトに出来る
・レジかごに設置できる
はい、この3点。でも安さにひかれて大事な所を忘れていました・・。
それは「保冷」がない、ということ・・・。
この暑い夏に入るところでこれは致命的。。ただいまもう一個買おうか検討中。
厚手は厚手なのでまぁまぁ大丈夫かと思うんですが^^;
コンパクトに出来るという点だけで言うとシュパットがいいかな、とも思ったんですが
バッグの底の安定さ、が肝となりました^^
レジかごバッグの中身ご紹介
さぁ、ここで私の選んだバッグのご紹介。
ここから順番に画像にで説明していこうと思います。
![](https://okanewokasegu.work/wp-content/uploads/2020/07/20200726_1801399106329865297731220-1024x1024.jpg)
一番小さくたたんでる状態からスタート。
わかりやすいように横にペットボトルを置いてます^^
![](https://okanewokasegu.work/wp-content/uploads/2020/07/20200726_1802325696440648929231665-1024x1024.jpg)
二段階目の変化。まだまだコンパクト。
![](https://okanewokasegu.work/wp-content/uploads/2020/07/20200726_1802496629378492921838479-1024x1024.jpg)
結構たたまれてますよね・・・。レジかごにピッタリはまるくらいだから
ほんとおっきいです^^
![](https://okanewokasegu.work/wp-content/uploads/2020/07/20200726_1803122592962079863965268-1024x1024.jpg)
これで横幅前回ですね。これだけでもペットボトルが結構入るのが分かります。
![](https://okanewokasegu.work/wp-content/uploads/2020/07/20200726_1804048377729302991456297-1024x1024.jpg)
これが大きく広げた状態。すごいでしょ。
![](https://okanewokasegu.work/wp-content/uploads/2020/07/20200726_1804185563609309004033048-1024x1024.jpg)
500mlのペットボトルが縦でも余裕で入ります。
五人家族ともなるとスーパーの買い物量は余裕で一カゴ以上になりますので
これくらいの大きさが必要なんです・・・。
![](https://okanewokasegu.work/wp-content/uploads/2020/07/20200726_1805065399984829493576007-1024x1024.jpg)
カゴに設置してレジ店員さん(神)が商品を入れてくれたらこの紐を
シュッと閉じるだけ!!!!上の方にも余裕があるのでカゴからあふれても
全然OK!!!!
![](https://okanewokasegu.work/wp-content/uploads/2020/07/20200726_1805538321170201372983862-1024x1024.jpg)
そして肩から掛けれるほどの持ち手でそのまま持って出るだけ!!!
これでレジ会計終わって、秒でお店を出ることが出来ます←言い過ぎかwww
1つだけ欠点が・・・!!!
こんな万能なはずなのに・・・・欠点があるなんて・・・!!!
そう、それは・・・・・
あまりにも収納がたっぷり入りすぎて・・・・
持って帰るときが
お・・・・・・重い・・・・・。
なんとバッグを一つで済まそうとするずぼらさがここにきて欠点となるとは。
満杯に入れてしまうと、レジかごそのものから取り出すのがちょっと苦労するという
悲しい状態になってしまうので、ほどほどの買い物を心掛けるようになりました。
いい意味で節約になるかなwww
あ、あと付け足しで・・。ショップにもよるかな、と思いますがバッグ自体に匂いがあったりします。それはもう値段型かな、と思わせるような・・。
気になる方はお値段で選ばない方がいいかと・・・。
まとめ
・レジかごバッグは超便利
・でも買いすぎるとめっちゃ重くなるww
・できれば保冷バッグがいい
ちょうどいい少人数でもいけそうな
しかもリュックになるやつも発見!!ちゃんと保冷です。
これなら自転車でもいけそう!!
しかも外側にもポケット付きとなるとほんと理想的!!
エコバッグも色々ありますが、やっぱり一番押しは袋ではなく
かごバッグ式です!!
あ、コンビニとかに行く分であれば、シュパットの小さいサイズでもいいかな
と思いますが^^
なによりもエコになるのでその上時短にもなると一番いいですよね^^
エコバッグ選びの参考になれば幸いです!!
以上!マニでした!!!
-
前の記事
私がT-fal(ティファール)を選ばなかった理由 2020.06.29
-
次の記事
夫が仕事を辞めてきた、その時妻はどう思う? 2020.08.01
コメントを書く