[2018年]Googleアドセンスの審査に一発で受かった時のブログの概要
![[2018年]Googleアドセンスの審査に一発で受かった時のブログの概要](https://okanewokasegu.work/wp-content/uploads/2018/08/digital-marketing-1725340_1280-890x500.jpg)
こんにちは! マニ(@Tw8736) です!!!
この度はこの喜ばしい事に、両手を上げてはしゃいでいました!!(一人で)
いやー、ブログを続けてる事自体結構孤独な闘いでありまして・・・。
周りにブログしてる人がいないもので(本格的なサイト作成する人はいますが・・・)
一人で喜んでいた次第です!!
それでも、誰かに言いたくて
職場の全然分からない人に言うだけ言って、なんとなく一緒に喜んでもらいましたww
そんなブロガーが愛して?やまない
「Googleアドセンス」
この審査に受かったサイトの概要を
ここでは書いていこうと思います^^
Googleアドセンスとは
まずはこの説明からざっくりといきます。
でも、すでにこのブログにいきついてるという事は
「Googleアドセンス 受からない」「Googleアドセンス 落ちた」
とかの検索ワードできてると思うので、ほんとに超ざっくりと書きます。
GoogleアドセンスはGoogleか提供する貼り付け広告です。
この広告がまた優秀で
・見ている人の興味あるものが表示される(Googleで検索したものに関連したもの等)
・報酬がクリックされると発生する
この二点のメリットのデカい事!!!!
普通のアフィリエイトは
・商品が決まっている(ブログを書く側が選ぶ)
・その商品がクリックされて、購入(もしくは登録等)をすると数%の報酬が発生
なので、報酬が発生するまでがハードルが高いですね!!!
だから、Googleアドセンスはブロガーが収益を上げたいと思った時は
「必須」なのですよね。
アドセンスのデメリット
もちろん、良い事ばかりではありません。
アドセンスのデメリットと言えるもの・・・・
それは主に
・審査(申し込み)が必要で、その審査に通らない事がある
審査についてはAmazonアソシエイトもアフィリエイトでの商品紹介したい時もありますが・・・
Googleアドセンスはその審査が厳しいイメージです。
・審査に通っても広告貼り付け後、ペナルティ(違反)を食らう事がある
・クリックで報酬発生するが、商品の決まっているアフィリエイトより単価が低い
この三つです。
ただ、三つ目のクリックの単価については、表示される広告によっては
高いものもあるようですが・・・・、大体、数円~数十円という所。
でも、要は「ちりも積もれば山となる」の稼ぎ方なので
自分のサイトやブログを見に来てくれる人が多ければ多いほど、稼げる手段、となります。
アドセンスの審査に受かるまで
さて。本題に入ります。
アイムは今動いているサイト(ブログ)は合計4つあります。
そのうち2つは「無料ブログ」、残り2つは「有料ブログ(サイト)」です。
無料ブログについてはこちらでも書いてます↓
無料ブログはかれこれ1年以上は前に初めていて、
アドセンスは申請出来ないので、そちらはアフィリエイトがメインで
この2つを使ってブログをちょこちょこ書いていました。
そして「有料ブログ」
この有料ブログは
・自分でサーバーを契約して(有料)
・自分のドメイン(「~.com」など)を用意して(有料)
・ワードプレスをインストールしてサイトを作成(無料テーマor有料テーマ)
↑この過程については「サイトを作成するまでの流れまとめ」で詳しく書いてます。
Googleアドセンスはむかーしは無料ブログでも申請出来ていましたが
今は出来ないので、アドセンスの為の有料ブログを開設しました。
開設したのは2018年5月頃。実際アドセンス用のブログ自体は
なんやかんやで、6月頃に作成してるので今から2か月弱前ですね。
アドセンス用のサイト(ブログ)の概要
これはマニのやってきたことをまとめます。
・サイトの開設・・・・・・2018年6月初め
・記事数・・・・・・・・・11記事
・サイト(ブログ)の中身・・・地元の情報を書いていく
地元の情報はメジャーな所は極力書かず、子供を連れて行った公園やメジャーな所を書いても
その施設内の人が見逃しているよな所をピックアップした
・記事を書くスピード・・・バラバラです。2が月弱で11記事なので、5日に1記事というスピードですね(おそっ!w)
・文字数・・・・・多いもので5000文字近く、少ないもので1500~2000文字
・画像差し込み・・・・画像サイトで拾ってきたものも差し込んでました。ただ地元の情報なので
その場所に行ったときに写真を撮って(スマホで)その写真を差し込んでました。
・アフィリエイトリンク・・・まったく貼ってません。ゼロです。アドセンスの為ですからww
・サイトの中身・・・・テンプレートは「STINGER PLUS2」です。基本あまりいじっていません。
基本のプラグイン(5個)をいれているのみ。
・サイトを立ち上げてからのPV数・・・0に等しい(悲しい・・・)
この状態で、勇気を出して申請してみました!!!
ネットで調べるとほんとに色々な情報が出てきて、大体が
「記事数」を言われます。
最低20記事はないと通らない、とか・・・・。
私も20記事までが頑張ってみようかな、と思っていたのですが!
途中でうずうずきてしまって、えーい!やったれ!!というノリで申請しました。
Googleアドセンスの合格がくるまで
この合否がくるまで・・・・結構日数(1週間程)はかかると思っていました。
以前は第一次審査と第二次審査とあったみたいで、結構めんどくさかったみたいですが
今は、申請と同時に仮の広告タグ?を張り付けてサイト確認を同時にしてるみたいですね。
なので、申請自体もそれはもう簡単に終わりました。
それでも、合否がくるのは遅いだろうと思っていました・・・・
・・・・・・が!!!!
1日 でした。
2018年7月31日 申請
2018年8月1日 合格
![](https://okanewokasegu.work/wp-content/uploads/2018/08/20180801_161450-1-300x146.jpg)
メール見た瞬間
「え」
って思いましたよね。
こんなスピード感!!!!!って突っ込みましたよね。
アフィリエイトも貼らず、コツコツとただ記事を上げるだけ・・・・。
これもアドセンスの為・・・・。
申請しても落ちる覚悟&合否の長い時間を待つ覚悟
(実際Amazonアソシエイトは4~5回落ちてますので・・・詳しくはコチラ↓)
この2つを持ち合わせて構えていたんですけど・・・・。
あっさり、来ました。
「おめでとうございます!」
Amazonアソシエイトは2日くらいかかりましたけど
それよりも早かったww
チェック!申請出した後(その日)にしたこと
ここはちょっと抑えていてほしいんですが、
申請した日にサイトに足したことがあります。
それは、
・プライバシーポリシー
・プロフィール
・サイトマップ
・お問い合わせ
この4つの「固定ページ」を作成したことです。
一番重要だったのは「プライバシーポリシー」だと思われます。
なぜなら、Googleアドセンスの規約に
「プライバシーポリシーはちゃんとしててね」
というようなものがあるからです。
アイムは申請したとき全然考えてなかったです。
プライバシーポリシーとは
これはどこのサイトやたとえばネットショップとかには必ずページのどこかに固定されてあったりするもので
要は
「個人情報等はこういう風に使われますよ、でもこういう風には使いませんよ」
というお約束的なものを小難しく説明するものです。(実際読んでもよくわかりませんw)
でも、Googleはちゃんとこういうものをサイトに表記しておいてくださいね
と言っているのです。
申請後で間に合うのか?
これが審査でチェックされているのならば
「間に合った」
という事になります。
もしこれをしないでいたら審査に受かってないかもしれません。
もし、アドセンス落ちた!とかいう方でこれを設定してない方はしてみるといいと思います。
「プライバシーポリシー」自体は
ワードプレスの左サイドの「設定」という所にカーソルを持っていくと
「プライバシー」という欄があるので
そこをクリックして作成するだけの簡単作業で出来ます。
「プライバシーポリシー」の中身(文章)が分からないよ!!
という方でも大丈夫。文面はクリックしたら出てくるのでそのままでもOK。
更に詳しく文面をちゃんとしたい方はネット上にゴロゴロ転がってるので
それをコピペすれば大丈夫です!
それ以外の「サイトマップ」と「お問い合わせ」はプラグインで出来ますので
またそこはおいおいブログにあげていきます。
「プロフィール」は自分の紹介なので、自由です^^
まとめ
今回のアドセンス申請での着目点
・記事数は10記事くらいでもいける
・文字数は平均して3000文字くらい
・アフィリエイトなどの広告は貼らない
・プライバシーポリシーはちゃんと表示しとく
・誰にも読まれてなくても(PV数0に等しい)大丈夫
・ドメインパワー(検索で上位に上がる等)がなくても大丈夫
・1日1記事とか書かなくても大丈夫(というか、それは無理w)
という結果でした!!!
少しでも参考になれば、嬉しいです!
ちなみに昔ペナルティ受けてアドセンス申請できなくなった人
こういう人がいます。
これはGoogleからのペナルティに何も対処しなかったから
申請出来なくなった、という事です。
Googleもペナルティを出して、
「はい、これでアドセンスもう駄目ね~」という
鬼ではありません。
ちゃんとメール等でお知らせをしてくれます。
なのでちゃんとそのメールに対処していれば大丈夫です。
Googleアドセンスのアカウントを開設するときに
個人の情報(報酬が支払われるので当たり前ですよね)を登録するので
要は、その個人がペナルティを受けたままほったらかしにすると
その情報は残ります。なので、アドセンスの申請は出来なくなります。
そうなると、他の稼ぎ方を見つけなくてはなりません。
Googleからのお知らせメールは必ずチェックしておきましょう。
アドセンス専用のgメールアドレスを作る方がいいかと思います。
-
前の記事
アマゾンアソシエイトの審査に簡単に受かったポイント一つ! 2018.07.24
-
次の記事
マネートラックというASPに登録してその後 2019.04.05
[…] アドセンスの審査に一発で通ったブログの概要 […]